スポンサーリンク

増え続けるおもちゃの収納法

子どもがいると、なんだかんだと増えるのがおもちゃ。

うちの子どもたちの場合、親が買わなくても、近くに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんの家に行った時など、買ってもらう機会がとにかく多いです。

さらに外で食事をすれば、「お子様にプレゼント」などと言って、おまけをもらうので、細々したおもちゃがどんどん増えていきます。

段ボールを使ったおもちゃ収納法

そんなわが家ではおもちゃをIKEAで売っている段ボールに保管しています。それぞれの箱はキャラクターやおもちゃ別になっていて、「仮面ライダー」「レゴ」「ベイブレード」みたいな感じです。

おもちゃを収納しているIKEAの段ボール
こんなふうに押入れに並べています。

だいたい、そのキャラクターに飽きると、そのおもちゃがすべて要らなくなるので片づけやすいのと、小さい子が遊びに来た時に「アンパンマンならあるよ」とさっと出すことができます。

また、そのキャラクターのブームが再燃して、急に「あれ出して」と言われた時も対応できます。

IKEAの段ボールを選んだ理由

  • 蓋が一体になっているので、必ず閉めて戻してもらえる。
  • 子どもでも運びやすいサイズ。
  • 押入れにきれいに並べられるサイズ。
  • 破れてもショックでない値段。
  • 段ボール素材なので、壊れてもリサイクル資源として出せて、ゴミにならない。

ポイントはラベルを「貼らないこと」

箱にはシールのラベルを貼らず、直接、フリクションのマーカーで「レゴ」と書きます。ラベルを貼ろうと思うと後回しになってしまいがちだし、追加した時にすぐ書き足し、なくした時は消せるからです。

キャラクターで分けられないものは1箱に入れて、「スーパーボール、おはじき」などと書き込んでおきます。書いておくことで、子どもが自分で探せるのもポイントです。

ちなみにいらなくなったおもちゃをゴミとして捨てることはほとんどありません。その方法は次回書きたいと思います。

f:id:chibihouse:20190507095757j:plain蓋がこんなふうに一体化しています。